ネットショップ輸出 | eBay輸出 | SNS輸出 | 従来の Amazon輸出 | 2013年以降の Amazon輸出 | |
初期費用 | ▲高い | 安い | 安い | 安い | 安い |
手数料 | 安い | ▲高い | 安い | ▲高い | ▲高い |
出品できるもの | 無制限 | 無制限 | 無制限 | ▲制限あり | 無制限 |
集客 | ▲難しい | 簡単 | ▲現状難しい | 簡単 | 簡単 |
自分で梱包発送 | ▲必要 | ▲必要 | ▲必要 | 選択できる | 選択できる |
無在庫 | できる | できる | できる | できる | できる |
顧客リスト取得 | 可能 | 可能 | 可能 | ▲できない | 可能 |
サイトが自分の 財産になる | なる | ▲ならない | ▲ならない | ▲ならない | ▲ならない |
Amazon輸出の2013年を予想してみます。
ちょうど1年前の予想は「2012年はAmazon輸出の大ブームが到来する。そしてそれは5年以上続く」でした。
今回の予想はこれです。
Amazon輸出の2013年はこうなる
Amazonがさまざまなサービスを始めてくれたことで、Amazon輸出の可能性がグッと広がっています。
わずか3ヶ月前には考えられなかったことが可能になって来ています。
eBayなどに負けないよう、Amazonも必死でサービスを拡充し続けているわけです。
Amazon輸出の2つの欠点が解消される
現状のAmazon輸出には、2つの大きな欠点があります。
それは、「自由に出品できない」ことと、「顧客リストを集めることができない」ことです。
しかしこれは、2013年に全て解決します。
なぜ分かるか?といえば、既にAmazonがそのサービスの提供を開始しているからです。
これによって、Amazon輸出は他の3大輸出ビジネスと互角に戦うことができるようになり、さらに、他の3つよりも有利な部分が多くなります。
とくに初心者にとっては、自作ネットショップ輸出よりAmazon輸出の方が始めやすく、稼ぎやすくなるしょう。
自作ネットショップ輸出には、ドメイン取得、レンタルサーバー、英語版ネットショップの制作、最新SEO対策、PPC広告で集客など、さまざまなハードルがあります。
日本のレンタルサーバーを利用すると、海外から見た時ページが重いという欠点もあります。
Amazonがはじめた新しいサービスは、これらの欠点を全て解決するものですので、初心者にとってはAmazon輸出のほうが始めやすく、儲けやすくなるわけです。
4大ネット輸出ビジネスを比較する
4大ネット輸出ビジネスを比較すると上の表のようになります。
ネットショップの初期費用が高いといっても、他と比較すればということです。せいぜい5,000円程度です。
また、eBayやAmazonの手数料が高いといっても、集客の費用は必要ないので、相殺すれば安くなります。
eBay輸出とAmazon輸出は、扱う商品に差があるので、数年間は競合しにくいと予想します。
SNS輸出は未開発です。
「Facebookでは物が売れない」というのは様々なところで語られていることです。
この欠点を解消するために、「FacebookとeBayがくっつく」、「FacebookとAmazonがくっつく」という合体型が、今後数年かけて進みそうです。
初心者は、ネットショップ輸出ではなくAmazon輸出からはじめたほうが有利ですが、ネットショップには「サイトが自分の財産になる」という最大のメリットがあるので、将来的には「Amazon輸出+自作ネットショップ輸出」という併用型が理想です。
コメント
この記事へのコメントはありません。
コメントする